30代未経験で、IT業界への転職は可能なのか?転職を成功させる方法を詳しく解説!

この記事で解決できるお悩み
  1. 30代未経験からIT業界への転職ってできるの…
  2. IT業界への転職に成功するのはどういう人が多いの?
  3. 30代からプログラミング勉強するの大変そうだけど、どうすればいいの?
  4. 30代未経験からIT業界へ転職を成功させるテクニックとコツが知りたい

この記事にたどり着いたのは、「未経験からIT業界へ転職したいけれど、年齢的に厳しいかな…」と思っている、30代の方ではないでしょうか?

たしかに、20代と比較すると30代で異業界に転職するのはグンとハードルが高くなります。しかし、30代未経験でもIT業界に転職を成功させている人はたくさんいるのです。

この記事では、30代未経験でIT業界に転職するときにどこが難しい部分なのか、そしてそれを乗り越え転職を成功させるためのポイントを解説します。

30代未経験からIT業界への転職は厳しい。ですが「可能」です

結論から言えば、30代未経験からIT業界への転職は可能です。しかし、冒頭でも述べた通り簡単ではありません。

では、なぜ20代と比べて30代は転職が難しいのでしょうか?

30代未経験からのIT業界への転職が厳しい3つの理由

30代未経験からのIT業界への転職が厳しい3つの理由

1. 20代と比べて30代は「即戦力」が求められる

2. 新しい知識や技術を習得させる教育コストがかかる

3. 年上の部下は敬遠されやすい

では、下記で1つ1つ詳しく説明していきます。

1. 20代と比べて30代は「即戦力」が求められる

20代の採用に関しては、採用の際にポテンシャルを重要視している企業は多くあります。しかし、30代になると20代よりも「即戦力」として、企業も採用活動をおこないます。これはIT業界に限らず、どの業界にも当てはまることです。

2. 新しい知識や技術を習得させる教育コストがかかる

未経験を採用する=会社が教育しなければならないということです。同じように教育コストをかけるなら、やはり20代にという企業の方が多いでしょう。

特にIT業界は、技術の進歩が目まぐるしいため、常に自分の知識と技術をアップデートしていかなければなりません。そのため、技術の進歩に自力でついていけるのかという「自走力」も必要になってきます。

3. 年上の部下は敬遠されやすい

業務上の指導とはいっても、部下が年上である場合、変に気を使ってしまうのも大きな理由の一つです。

特にITベンチャーは、平均年齢が20代という企業も珍しくはありません。そういった企業だと特に30代未経験からの転職は難しくなる傾向にあるでしょう。

そのため、IT業界の中でもどういう業界・どういう企業に転職するかという視点も大切です。

30代未経験から、IT業界への転職が成功しやすい人の3つの特徴

上記で、30代未経験からIT業界に行くのは厳しいという話をしましたが、実際に転職を成功させている人はたくさんいます。そういった人は大きく分けて、下記の3つの特徴を持っています。

30代未経験からIT業界への転職が成功しやすい人の3つの特徴とは?

1. 前職の経験をいかした転職をする

2. 年収・給料が下がることを許容できる

3. IT技術が好きなこと

では、1つ1つ詳しく説明していきます。

1. 前職の経験をいかした転職をする

先ほどご説明したように、30代は即戦力として会社に貢献できるか、もしくはマネジメント経験の有無を見られる傾向が強くなります。

企業からすると、ポテンシャルもあり、オファー年収も比較的安くて済む20代を採用したいと考えるはずです。よって、20代と同じ土俵で戦って勝つためには、あなたによっぽどな強みや魅力が必要となります。

そのため、30代未経験からIT業界へ転職するなら、前職までで培ってきたスキルや経験をいかしやすい同職種への転職が現実的に成功確率は高いです。この場合には、業務の根幹となる部分は同じなので、年収アップをした上での転職も可能です。

2. 年収・給料が下がることを許容できる

転職とどうしても切っても切り離せないのが、年収・給料です。

年収はスキルや経験、そして同職種からの転職であれば前職の年収から決まります。そのため、未経験での転職の場合、年収は下がってしまう場合が多く、良くても現状維持となる場合がほとんどです。

とはいえ、年収が下がるのは一時的なものなので、これをどこまで許容できるかということが重要になってきます。

3. IT技術が好き

IT業界は、非常に変化の激しい業界です。

そのため、新しい技術やツールが出るたびにインプットとアウトプットを行う必要があります。

成長スピードの速いエンジニアは、「IT技術が好き、面白い」という感情を持っている方が多いです。ITは常に進化していくので、常に勉強が必要です。そのため、「IT技術が好き」という感情は重要になってきます。

30代未経験におすすめのプログラミング勉強法

未経験でIT業界に転職したい=エンジニアとしてIT業界で働きたいという方が最も多いのではないでしょうか。

しかし実際には、30代未経験からエンジニアとしてIT業界への転職を目指すとなると、他の職種と比べて難易度は高いです。そのため、転職活動前には最低限のプログラミングスキルを習得しておかなければ、書類選考すら通らないのが実情です。

では、いったいどのようにプログラミング学習を進めれば良いのでしょうか?

大きく分けると「独学」「プログラミングスクール」の2つがあります。30代からですと、「プログラミングスクール」での学習を強くおすすめします。理由については、以下で解説します。

30代未経験からのプログラミング学習は、「プログラミングスクール」に通うのがおすすめ!

20代未経験からの場合だと、まずは独学で学習してみて、それだと厳しかったらプログラミングスクールに通うのをおすすめします。しかし、30代未経験の場合だとそうも言ってられません。

30代未経験からプログラミング学習の場合、独学よりもプログラミングスクールをおすすめする理由は、以下の3つです。

「独学」よりもプログラミングスクールをおすすめする3つの理由

1. 独学よりも挫折しにくい!

2. カリキュラムがあるため、最短距離でプログラミングを習得できる!

3. 転職サポートがついている!

では、1つ1つ詳しく解説していきます。

1. 独学より挫折しにくい

プログラミング初学者の挫折率は、約90%とも言われます。プログラミングの挫折理由で多いのは、「不明点やエラーを解決できないこと」そして「モチベーションを維持できないこと」この2つです。

独学の場合、「不明点をGoogleで検索→試す」というのを繰り返していくことになります。これは現場でも非常に重要なスキルとなりますが、初学者にとってはこれが非常にきついポイントとなります。「そもそも何が分からないのか分からない」、「分からないポイントが多すぎて何から解決していいか分からない」、「検索の仕方が分からない」のでどんどんモチベーションも下がっていってしまいます。

しかし、プログラミングスクールに通っていると、不明点やエラーが解決できない場合、サポートしてくれる講師がいます。そして、周りには、同じ目標に向かって勉強している仲間とそれを支えてくれる講師がいるので、圧倒的にモチベーションの維持もしやすいのは言うまでもないでしょう。

2. カリキュラムがあるため、最短距離でプログラミングを習得できる!

独学の場合、「どういう手順で、どういう言語を学習していいのか分からない」というのが最初の壁だと思います。

しかし、プログラミングスクールの場合、カリキュラムがあるので最短距離で「転職に必要なプログラミングスキル」を習得することができます。30代未経験で独学で勉強していると、学習期間が長すぎて、転職が間に合わないという危険もあるので、効率よく学習していきましょう。

3. 転職サポートがついている!

未経験30代からIT業界に転職する場合、独学だとどうしても厳しい部分があります。そのため、IT業界とのパイプを通じて転職活動をした方が成功率は高くなります。後ほど詳しく解説しますが、「転職サポート付きのプログラミングスクール」と「IT業界に強い転職エージェントを上手く活用できるか」が非常に重要です。

独学だと学習費用は安く抑えられますが、IT業界に転職ができなければ、その努力も水の泡となってしまいます。短期的な費用だけで判断せず、転職サポートのメリットもしっかり含めて判断しましょう。

30代未経験が、IT業界への転職を成功させるポイント3つ

いよいよ、本題に入ります。 IT業界に未経験で転職する手順は大きく4つに分けることができます

簡単に説明すると、下の表のようになります。

IT業界に未経験で転職するため4ステップ!
1. IT業界の構造や職種について理解する
2. IT業界に転職して、何をしたいのかを考える(=自己分析)
3. スキルを独学 or 独学+プログラミングスクールで身につける
4. 転職エージェントを利用する

「IT業界に未経験で転職するため4ステップ」についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ご覧ください。 (↓のカードをクリックでも飛べます。)

スキルがない…未経験でもIT業界に転職可能か?業界、職種、転職方法をいちから解説!

下記では、「4. 転職エージェントを利用する」とそれに加えて、30代未経験の転職において、重要な考え方を解説していきます。重要なのは以下の3つになります。

30代未経験が、IT業界への転職を成功させるポイント3つ

1. 大手企業・人気企業を狙わない

2. 派遣エンジニアを検討する

3. 未経験からのIT業界への転職に強いエージェントを活用する

1. 大手企業・人気企業を狙わない

安定性や収入の面を考えると、大手企業や人気企業を狙いがちですが、30代未経験からIT業界に転職する場合、狙い目は「中小企業」です。

大手企業や人気企業は、ネームバリューがあり、たくさんの応募者が集まるので、倍率も非常に高いです。

それに対して、中小企業は応募者が大手企業と比較して少ないのはもちろん、事業領域が限られているので「必要なスキルや技術」が明示されている場合も多いです。そのため、対策も立てやすいのも大きなメリットです。

最近だと、Openworkなどの社員の口コミツールもあるので、しっかりリサーチして企業を選びましょう。

2. 派遣エンジニアを検討する

経験を積むという観点から、派遣エンジニアに転職することもおすすめします。

「正社員の方が良い!」という方も多いとは、思いますが派遣エンジニアにも以下のようなメリットがあります。

派遣エンジニアのメリット
1. 様々な現場に派遣されるので、幅広い経験と知識を身につけることができる
2. 配属された現場が自分に合わない場合、短期間で離れることができる
3. 勤務時間や場所で現場を選べる

また、ITエンジニアは人材不足なため、派遣エンジニアは未経験でも採用されやすいです。

ただ注意点として、いわゆる過労働や労働環境の悪いブラック企業も多いと聞くので、リサーチが必要です。「あえてブラック企業に入って、スキルを身につけるぞ!」のようなブラック企業狙いの方もいますが、体を壊しては元も子もないので、何を優先すべきかよく考えてみてください。

そして、派遣エンジニアを検討する場合、30代未経験に対応している派遣会社に相談してみましょう

3. 未経験からのIT業界への転職に強いエージェントを活用する

一般的には、転職サイトを利用して転職活動をしますが、30代未経験からIT業界への転職は難易度が高いです。

30代未経験の場合は、自分で応募したとしても、書類選考で落ちてしまうことがほとんどかと思います。

そこで利用するのが、「転職エージェント」です。転職エージェントでは、転職のプロからの面接対策を受けることができたり、非公開求人への紹介などをしてくれるので、転職の成功率が大きく上がります

また、転職エージェントは、紹介企業から報酬を得るビジネスモデルなので、転職者は無料でサービスを受けることができます。リスクなしで転職の成功確率が上がるなら、利用しない手はありませんよね。

転職エージェントで受けられる具体的なサービス
・転職者の要望に合った企業探し
・非公開求人の紹介
・書類の内容チェック・アドバイス、面接対策
・年収などの条件交渉
・不安な時に相談に乗ってくれる

「転職エージェントってたくさんありすぎてよく分からない…」という方がほとんどでしょう。

IT業界に強い転職エージェントはこちらの記事で詳しく解説していますので、記事を読んでまずは登録してみてください!転職エージェントの紹介のみでなく、ポイントや注意点も合わせて解説しています。

【2021年最新版】IT業界に強い転職エージェントおすすめランキング10選!

まとめ

この記事では、「30代未経験でIT業界への転職は可能か?」ということについて解説してきました。

30代未経験でもIT業界への転職は可能です!

ですが、20代に比べると厳しいことに変わりないです。

プログラミングスクールや転職エージェントなど、活用できるサービスはフル活用しましょう!